2008年12月31日
ニセコ@12/31
何日ぶりだろうか アンヌプリの上空に青空が見える とINPUTしている間に横殴りの雪で見えなくなった 今朝は結構雪が積もっている 20cmくらいだろうか。 が、冷え込みはまったくない。 日中もそこそこ降りそうだ。
現在の気温-0.1度 風速8.2m 気圧971.1hPa

2008年は社会的にはいい年ではなかった いくつもの無差別殺人、サブプライムからリーマンショックにいたる金融危機 総理大臣の突然の辞任のゴタゴタや新政権の不甲斐なさなど。 来年はいい年にするよう日本国政府にがんばってもらわなければと思っているのだが与党自民党内部がキナくさい 国家・国民のために2009年はしっかり頼むぞ国民の代表者諸君!!!
現在の気温-0.1度 風速8.2m 気圧971.1hPa
2008年は社会的にはいい年ではなかった いくつもの無差別殺人、サブプライムからリーマンショックにいたる金融危機 総理大臣の突然の辞任のゴタゴタや新政権の不甲斐なさなど。 来年はいい年にするよう日本国政府にがんばってもらわなければと思っているのだが与党自民党内部がキナくさい 国家・国民のために2009年はしっかり頼むぞ国民の代表者諸君!!!
2008年12月30日
ニセコ@12/30
粉雪が舞っている朝となった 一昨日までの朝に比べたら雪も風もかなりおとなしい が、週間予報ではしばらくお日様は見られなさそうだ。
現在の気温-2.6度 風速0.2m 気圧972.6hPa

低気圧の影響は地上では昨日はなかったのだが海の上ではまだ残っていたようで小樽着の日本海航路のフェリーは最大8時間も遅れたそうだ 帰省ラッシュなどもあるからしばらくは平常には戻らないだろうか。
現在の気温-2.6度 風速0.2m 気圧972.6hPa
低気圧の影響は地上では昨日はなかったのだが海の上ではまだ残っていたようで小樽着の日本海航路のフェリーは最大8時間も遅れたそうだ 帰省ラッシュなどもあるからしばらくは平常には戻らないだろうか。
2008年12月29日
ニセコ@12/29
どうやら オホーツク海に停滞していた爆弾低気圧が遠ざかりつつあるようだ ニセコの強風と雪が収まっている ひさしぶりのおだやかな朝だ。
現在の気温-3.2度 風速5.8m 気圧978.4hPa

昨日は夜まで風が強くそれほどの降雪でもなかったのだがあちこちの道路で吹き溜まりを作っていた はじめてこられたお客様からスタックしたとの連絡をもらい救援に向かった。かなりの厚さの吹き溜まりだったのだがなんとかレスキューが出来た。今朝は除雪が入っているので吹き溜まりは解消されただろう。 ニセコに来るときは吹き溜まりにも注意しよう。
現在の気温-3.2度 風速5.8m 気圧978.4hPa
昨日は夜まで風が強くそれほどの降雪でもなかったのだがあちこちの道路で吹き溜まりを作っていた はじめてこられたお客様からスタックしたとの連絡をもらい救援に向かった。かなりの厚さの吹き溜まりだったのだがなんとかレスキューが出来た。今朝は除雪が入っているので吹き溜まりは解消されただろう。 ニセコに来るときは吹き溜まりにも注意しよう。
2008年12月28日
ニセコ@12/28
朝、風の音で起こされた 昨日から強い風が続いている ゲレンデも風が強すぎて上のリフトは止まっていたようだ 今日は今のところ昨日以上の風が吹いている
現在の気温-6.6度 風速8.7m 気圧966.5hPa

ときおり10m以上の風が吹いているだろう 雪はほとんど降ってはいないようだが昨日の雪が強い風で横殴りに巻き上げられている スキー場のゴンドラリフトの運行開始は8:30 まだわからないのだが 運行状況の確認は必要かもしれない。
現在の気温-6.6度 風速8.7m 気圧966.5hPa
ときおり10m以上の風が吹いているだろう 雪はほとんど降ってはいないようだが昨日の雪が強い風で横殴りに巻き上げられている スキー場のゴンドラリフトの運行開始は8:30 まだわからないのだが 運行状況の確認は必要かもしれない。
2008年12月27日
ニセコ@12/27
吹雪~! 少しでも視界が開けたらと待っていたのだが 一向に変わらない 昨日の降雪量は大したことはなかったのだが今日は昨日の3倍以上降っている 昨日から気温はかなり低く風も強い。
現在の気温-8.5度 風速3.9m 気圧973.6hPa

台風並みの低気圧で交通機関は大荒れのようだ 今日から正月休みに入っているところが大半だろう 早く収まるといいのだが・・・。
現在の気温-8.5度 風速3.9m 気圧973.6hPa
台風並みの低気圧で交通機関は大荒れのようだ 今日から正月休みに入っているところが大半だろう 早く収まるといいのだが・・・。
2008年12月26日
ニセコ@12/26
猛吹雪が一休みしたようだ いつも見えてる民家が先ほどまで全然見えなかった 風も強く積もった雪まで巻き上げるので車の運転は大変だ が積雪は思ったほど多くはない。
現在の気温-4.6度 風速13m 気圧968.8hPa


雪の積もったバードテーブルにすずめがやってきている 雪の中から小鳥のえさを探してついばんでいる。野鳥はナッツ類は食べるのだが小さな穀物の小鳥のえさは食べない のでそれを食べに来ているようだ 今は吹雪を避けてここにいるのだろうか?
現在の気温-4.6度 風速13m 気圧968.8hPa
雪の積もったバードテーブルにすずめがやってきている 雪の中から小鳥のえさを探してついばんでいる。野鳥はナッツ類は食べるのだが小さな穀物の小鳥のえさは食べない のでそれを食べに来ているようだ 今は吹雪を避けてここにいるのだろうか?
2008年12月25日
ニセコ@12/25
今年のクリスマスは雪が降らず温かい朝となった イブの夜に雪がちらついたのだが積もるまでは降らなかった が、昼ころからはかなりの寒波がやってくるようだ 明日から2-3日は荒れた天気となる と気象予報士が伝えていた。

予報どおり昨日は真冬日とはならなかった 夜まで気温はプラスで非常に過ごしやすかったのだが、やはりゲレンデはアイスバーンとなっていた 今日昼からの降雪でアイスバーンが解消されればいいのだが。
予報どおり昨日は真冬日とはならなかった 夜まで気温はプラスで非常に過ごしやすかったのだが、やはりゲレンデはアイスバーンとなっていた 今日昼からの降雪でアイスバーンが解消されればいいのだが。
2008年12月24日
ニセコ@12/24
今朝はそれほど冷え込みは厳しくない 風もなく細かな雪が少し降っているので うっすらアンヌプリが見える。今日は続いていた真冬日が途切れそうだ。
現在の気温-3.8度 風速0.2m 気圧989.9hPa

昨日は一日断続的に雪が降っていたのだが思っていたほど積もってはいない 例年のように2階のデッキにバードテーブルを設置したのだが 今年は初めてすずめが来るようになった このあたりではほとんど見かけない鳥だ 来るときは必ず3-4羽の団体でやってくる すずめが来ているときは野鳥がやってこない。
現在の気温-3.8度 風速0.2m 気圧989.9hPa
昨日は一日断続的に雪が降っていたのだが思っていたほど積もってはいない 例年のように2階のデッキにバードテーブルを設置したのだが 今年は初めてすずめが来るようになった このあたりではほとんど見かけない鳥だ 来るときは必ず3-4羽の団体でやってくる すずめが来ているときは野鳥がやってこない。
2008年12月23日
ニセコ@12/23
キンキンと冷え込んでシンシンと雪が降っている。遅れていた降雪量を取り返そうとしているみたいに 昨日真冬日だったのだが昨日よりもっと冷え込む祝日となりそうだ。
現在の気温-6.6度 風速0.2m 気圧987.4hPa

今降っている雪は少し大きめでBESTのパウダーではないのだがゲレンデのほうが冷え込んでいるので雪質はもっといいだろう スキー場も全ゲレンデ全コースOPENしたようだが 昨日倶知安の病院でけがをした外国人の団体を見かけた 初すべりの人は無理をしないように。
現在の気温-6.6度 風速0.2m 気圧987.4hPa
今降っている雪は少し大きめでBESTのパウダーではないのだがゲレンデのほうが冷え込んでいるので雪質はもっといいだろう スキー場も全ゲレンデ全コースOPENしたようだが 昨日倶知安の病院でけがをした外国人の団体を見かけた 初すべりの人は無理をしないように。
2008年12月22日
ニセコ@12/22
少し風があるがおだやかな朝だ アンヌプリ連峰の峰々は雲に隠れているが中腹まではよく確認できる 12月らしくピーンと肌を刺す寒さが朝のボーっとした頭をシャキッとさせてくれる 今日は一日真冬日のようだ。
気象観測装置はまだ故障中 倶知安アメダス-5.3度

アメリカに端を発した金融恐慌はアメリカ・日本だけでなく世界中に広がっている 中東のオアシス ドバイでは建設中の摩天楼などが建設中止となり完成した高層マンション群が3-4割ダンピングしても売れずゴーストタウン化しているようだ。 日本の国民の代表者たち もっと早く善後策を決めて明るい2009年となるよう、なお一層取り組んでもらいたい。
気象観測装置はまだ故障中 倶知安アメダス-5.3度
アメリカに端を発した金融恐慌はアメリカ・日本だけでなく世界中に広がっている 中東のオアシス ドバイでは建設中の摩天楼などが建設中止となり完成した高層マンション群が3-4割ダンピングしても売れずゴーストタウン化しているようだ。 日本の国民の代表者たち もっと早く善後策を決めて明るい2009年となるよう、なお一層取り組んでもらいたい。