2006年11月30日
niseko@11/30

現在-2.8度。粉雪が降っている。アンヌプリは雪雲にすっぽり包まれている。
昨日のぼた雪は短い時間で降り止んだので、積雪はほとんどない。が、この雪雲で山は結構な降雪と思われる。
2006年11月29日
gara-3
朝の霧が晴れてきたので薪の補充に外に出た。やはり朝は小鳥がにぎやかだ。ヤマガラの画像のリクエストがあったので、餌箱のそばに待機。

☆シジュウカラ

☆ヤマガラ

☆ゴジュウカラ
BLOG入力中に降りだした雨が雪に変わった。これからのBLOGはバックが銀白色だろう。

☆シジュウカラ

☆ヤマガラ

☆ゴジュウカラ
BLOG入力中に降りだした雨が雪に変わった。これからのBLOGはバックが銀白色だろう。
2006年11月29日
2006年11月28日
赤えぞ富士


ニセコは山間の町だ。午後4時になっていないのにもう日が沈む。
夕日に染まる羊蹄山もこの時期になるとなかなか見ることができない。今年は雪が遅く住んでいるものにはすごしやすい。昨年は11月に2回除雪車に来てもらった。
今日は見事に赤く染まっていたので、皆さんにお届けしよう。
2006年11月28日
2006年11月27日
niseko@11/27

今の気温1度 空は高い雲で覆われ青空は見えない。今日は一日日差しがないようだ。が、雪は降らない。予報では明日夜間から雪マークがずーっと続いている。スキー場のOPENは12月になるだろう。
2006年11月26日
niseko@11/26

日曜日の朝も良い天気だ。気温ー0.2度。アンヌプリは1000mくらいのところに1筋の雲がかかっている。その上は真っ白だ。ゴンドラステーションの上はスキーなどできそうだが・・・。OPENは28日以降となったようだ。
2006年11月25日
nisekounited
今の気温6.5度 日差しはかなり強い。空は真冬の定番の雲の配置だ。


上の写真のように真冬になるとアンヌプリと羊蹄山が雲でつながれる。雲の下になるのがスキー場と倶知安町だ。例年はニセコ町より雪が多い。当然雪質も良い。スキー場は23日がOPEN予定だったがいまだ滑ることはできない。12月になれば本州などからツアーの予約客が来るだろう。なんとか山だけでも雪を降らせてあげたい。


上の写真のように真冬になるとアンヌプリと羊蹄山が雲でつながれる。雲の下になるのがスキー場と倶知安町だ。例年はニセコ町より雪が多い。当然雪質も良い。スキー場は23日がOPEN予定だったがいまだ滑ることはできない。12月になれば本州などからツアーの予約客が来るだろう。なんとか山だけでも雪を降らせてあげたい。
2006年11月25日
天気の良い日には
今日は朝から天気が良く小鳥もたくさんも遊びに来ている。

雪が降ってからはじめて遊びにきたヒヨドリ。やっとりんごが売れた。

四十雀・ハシブトより尾が長く首から胸にかけて黒い毛があるのが違いだ。
小鳥は動きが早くうまく撮れないと書いたら動画はどうか?とメールをいただいた。が、このブログ上では無理そうなので、なにか考えよう。
林の雪の上にも動物の足跡が

キツネかタヌキと思われ、雪の下の枯葉をよけて餌を探したような跡もあった。明るい時間帯にはほとんど見かけない。

雪が降ってからはじめて遊びにきたヒヨドリ。やっとりんごが売れた。

四十雀・ハシブトより尾が長く首から胸にかけて黒い毛があるのが違いだ。
小鳥は動きが早くうまく撮れないと書いたら動画はどうか?とメールをいただいた。が、このブログ上では無理そうなので、なにか考えよう。
林の雪の上にも動物の足跡が

キツネかタヌキと思われ、雪の下の枯葉をよけて餌を探したような跡もあった。明るい時間帯にはほとんど見かけない。
2006年11月25日
niseko@11/25

7:30の画像。サーバーが混雑していたのかやっとアクセスすることができた。週末のお出かけの参考にしようとする人たちが多く繋ながらなかったのだろう。アンヌプリがよく見え青空も覗いている。いい天気になりそうだ。