ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年03月31日

niseko@3/31


しばらくは青空が見られないだろうと言われていたので、明るい青空が気持ちいい。現在-0.6度。昨日の朝より暖かく感じる。


今朝はエゾリスは来てない。ゲラとガラだけだ。  


Posted by niseko at 09:04Comments(0)定点カメラ

2007年03月30日

niseko@3/30


今日は曇り気温2.1度 久しぶりのプラスの朝だ が、雲が多い。今頃の天気はやはり長続きしない。
雲の高さは1000mくらいだろうか。アンヌプリのピークが雲に隠れている。来週の月曜日までは青空は見られないそうだ。


エゾリスは今日8時過ぎにきてアカゲラといっしょに朝飯だ。いつまで来るのだろうか? 雪が解けると来なくなるのだろうか?  


Posted by niseko at 08:43Comments(0)定点カメラ

2007年03月29日

春の散歩

今日は久しぶりに快晴 気温もぐんぐん上がり5度を超えた。 ので、今年初めてシューズを履いて1時間ほど散歩してきた。

羊蹄山の右後方に尻別岳が見える。アイヌの伝承では羊蹄山が女山で尻別岳が男山だとか・・・。


中央の尖った山は目国内岳、左は雷電山 そのまた左は日本海 


アンヌプリ連峰の中央部にある、シャクナゲ岳とチセヌプリ 真ん中のゲレンデはチセヌプリスキー場 まだ、粉雪が楽しめるかも?


ニセコアンヌプリ ピークにはまだたっぷり雪がある。


近くを流れる泥川 周りの雪も流れ出している? 遠くに目国内岳のピークが見える


道端にはふきのとうが顔を出してきた。


うちの近所の牧場。 このあと近くによってこられたが、ウシはあまり得手ではない。
  


Posted by niseko at 15:10Comments(0)四季

2007年03月29日

niseko@3/29


穏やかな空だが雲で覆われている。チセヌプリの上空あたりは雲が薄く青空がかすかに見える。
現在-3.9度。なかなか気温プラスの朝が来ない。4月中過ぎだろうか?

今朝はエゾリスとアカゲラが来ている。エゾリスの表情がわかるくらいのUPで撮ってみた。
 きのうは、夜にイタチ類が食べるえさがなかった。 7時前に訪問者を知らせるチャイムが鳴ったが、えさ箱の下には何もいない。なんと、玄関前にテンがいた。餌がなかったので催促に来たのか?目が会うとすぐ逃げて行った。もちろん、カメラを構える間などない。  


Posted by niseko at 08:30Comments(0)定点カメラ

2007年03月28日

niseko@3/28


少し前までは霧で真っ白だったのだが、今は少し晴れてきてアンヌプリのピークがわずかに見える。今の気温-4.0度 放射冷却なのだろう。これから霧も晴れて晴天になりそうだ。

今朝はエゾリスは来ていない。 いつも来るカケスの1団すべてをフレームに捉えることができた。
昨夜はイタチのえさとヒヨドリ用のりんごをを置いて待っていたのだが、センサーが知らせてくれず、 7時半ころ照明をつけて餌場を覗いてみた。えさ・りんごとも もうなくなっていた。どこかにいないかとしばらく探していたら、暗い前の林の中から餌場の横をとおり下の隣地の林まで駆け抜けていく2匹のイタチがいた。イタチにしてやられた。  


Posted by niseko at 09:06Comments(0)定点カメラ

2007年03月27日

niseko@3/27


今日はアンヌプリがくっきり見える。晴天ではないが雲は非常に高い。春がトコトコやってきているのだろう。田の畦が大分顔を出してきた。が、今の気温-0.6度 なかなか3月上旬のような陽気になってくれない。


今日の朝食はアカゲラといっしょ だが、鳥の食事時間は短い。 いや、エゾリスが長すぎるのか? 朝来ると2時間くらい食べている。 いつも最後はリスだけだ。
 昨夜はもっときれいなイタチの画像をお届けしようとカメラの設定を準備して待っていたのだが、センサーも鳴らさず昨日おいたヒヨドリ用の大きなりんごうをくわえて去っていいったみたいだ。  


Posted by niseko at 08:33Comments(0)定点カメラ

2007年03月26日

niseko@3/26


アンヌプリの上には黒い雨雲が横たわっている。 東は雲の切れ間がありそこから朝日が差し込んで田んぼの上だけ明るい。今の気温は昨日よりもかなり低い1.8度 しかし体感は昨日と変わらない。

みんなで朝食の真っ最中。エゾリス・ヒヨドリ・カケス  画面に入らなかったが赤ゲラ・ガラ類もいる。


昨夜はいたちが来た。どうもまだ、マニュアル撮影はへただ。ガラス越しで室内が明るいせいもあるだろう。
  


Posted by niseko at 07:25Comments(0)定点カメラ

2007年03月25日

niseko@3/25


今朝の温度5.4度 しかし温かみはほとんど感じない。昨日の夜は雨が降っていたが今は降っていない。昨日の夜は雨でもスキー場の照明がついていた。雨でかすんでいる照明が冬の終わりを告げていたのだろうか。 雨でもタヌキ・イタチは来た。また、お見合いをしている姿は見かけたが、写真は撮らなかった。サッカーとフィギュアスケートが気になってそれどころではなかった。


今朝のリスは餌場にはいなかった。林の中の木に登っていた。この後すぐ消えた。
昨夜いたちが来ていたので、ヒヨドリ用のりんごはもうない。 
  


Posted by niseko at 08:29Comments(0)定点カメラ

2007年03月24日

ヒヨドリのお気に入り


ヒヨドリのお気に入りはりんご 花の蜜も好きだと聞いたことがある が、小鳥たちの餌と同じところにりんごを置くと、ヒヨドリは小鳥たちを追い払おうとする ので、古い餌台にりんごを置くことにしている。しばらく前はひとつのりんごで2・3日はもったのだが、近頃は翌日の朝にはなくなっている。タヌキは餌台には登れないと思われ、多分イタチ類だろう。 しかし今日は暗い。厚い雲のせいだろう。甲子園も千葉マリンも雨で中止になっている。ニセコの雨は今夜からだろう。  


Posted by niseko at 16:38Comments(0)ニセコの野鳥

2007年03月24日

niseko@3/24


午前8時のアンヌプリ。朝からず~っと霞んでいる。今日は土曜日だからだろうか朝から再三アクセスしてやっと今ログインできた。今日は青空が広がったら、噴火湾に出かけようと思っていたが、朝からだんだん雲が多くなり中止した。


朝一のお客さんはカケスだ。4・5羽団体で来た。カケスは日中も来る たいがいは団体行動だ。


カケスが去ってしばらくしてエゾリスがやってきた。ハシブトガラはリスを怖がらない。
昨夜は野生動物は見かけなかった。 今日高校野球を見ていたらうちに来るイタチのような動物がのグランドの上を走っているのをTVカメラが捕らえた。 日中にそれも甲子園に出てくるなんてびっくりしたがアナウンサーはそのことについてはなにも触れなかった。???  


Posted by niseko at 15:40Comments(0)定点カメラ